柴犬と一緒にドッグカフェやショップに行くときの注意点
2018/08/07
最近、犬と一緒に楽しめるドッグカフェやショップが増えてきました。
ここでは、ドッグカフェやショップで愛犬と過ごす際の注意点についてお話したいと思います。
ドッグカフェで注意すること
ドッグカフェで特に注意しなければならないことは、次の3つです。
①排泄をすませてから店内に入る
店内でトイレシーツを広げることはNGです。
必ず、排泄をすませてから店内に入るようにしましょう。
それでも粗相をしてしまった場合は、飼い主さんが素早く処理をするようにしてください。
トイレに自信のない子は、マナーベルトを着用するようにしましょう。
また、ついつい会話が弾んで長居してしまうこともありますが、愛犬がトイレを我慢している素振りを見せたら、すぐにカフェを後にしましょう。
②無駄吠えNG
ドッグカフェでは、無駄吠えがひどいと退席させられることがあります。
あまりにも無駄吠えがひどい子は、しつけができてから行くようにしましょう。
また、店内をウロウロしてしまうのもNGです。
③人間用の食器で食べさせない
飼い主さんが使った食器で犬が食べているケースがあるそうですが、その食器は他のお客様も使うものなので絶対にやめましょう。
また、愛犬に食事を与えるときは床で食べさせるようにします。
この他の注意点としては、抜け毛対策のためにお洋服を着用させるとよいでしょう。
カフェなので、その方が衛生的です。
また、ドッグカフェでのマナーの記事では、ドッグカフェに行く前に練習しておくといいことや他の犬との関わり方などについてお話しています。
よろしければご覧ください♪
ショップで注意すること
ペットショップをはじめ、最近では犬連れでお買い物できるお店が増えてきました。
ただ、お店によっては犬のサイズ制限を設けている場合があるので、行く前に「柴犬は入れますか?」と問い合わせておくと安心でしょう。
ショップで特に注意したいことは、次の4つです。
①店内で排泄させない
ドッグカフェと同様、排泄をすませてから店内に入るようにしましょう。
時々、ショップをトイレ代わりに使う飼い主がいるそうですが、それはマナー違反です。
もし、粗相をしてしまったらすぐにスタッフに伝えるようにしましょう。
②犬が商品をくわえてしまったら購入する
気をつけていても、犬が商品をくわえてしまうことがあります。
もし口に入れてしまった場合は、購入するようにしましょう。
③ノーリードはNG
犬連れ可のショップでも、犬をフリーにさせてはいけません。
必ず、リードをつけるか、キャリーバッグに入れるようにします。
そうでない場合は、せめて抱っこするようにしましょう。
④試着の際はスタッフに伝える
ショップでは、犬にお洋服を試着させたいことがあるでしょう。
その際は、スタッフに声をかけてから試着するようにします。
また、試着後も声をかけるようにしましょう。
ドッグカフェやショップには、他の犬やその飼い主さんも来店しています。
注意点を守って、楽しく過ごせるようにしましょう。
アドセンス336
アドセンス336
関連記事
-
-
トイレリセットトレーニング
パピーのときにトイレトレーニングをしますが、成犬になってから決められたトイレの場 …
-
-
インターフォンの音に吠える原因と対策
インターフォンが鳴ると吠えてしまうワンちゃんがいますよね。 ただ、吠えるのには原 …
-
-
シャンプー嫌いを克服するにはどうしたらいい?
私は犬を飼って初めて知りましたが、犬はシャンプー嫌いな子が多いです。 ここでは、 …
-
-
犬を飛行機に乗せるときに知っておきたいこと
犬を連れての旅行や、仕事上(転勤に伴う引越しなど)の理由で、愛犬が飛行機を利用す …
-
-
柴犬とドライブ
大きな公園に遊びに行くとき、動物病院に行くとき、旅行に行くときなど車を使うことが …
-
-
おもちゃ遊び
おもちゃ遊びは、犬と飼い主の信頼関係を深めたり、しつけや犬のストレス発散などに効 …
-
-
犬が人間の物をかじったときの対応
家のスリッパや家具をかじられていませんか? もし人間の物をかじっているところを目 …
-
-
柴犬は人見知り・犬見知り?!
他の犬種でも人見知り・犬見知りな子はいますが、柴犬は飼い主に忠実で他人とは距離を …
-
-
食事のしつけ
食事タイムのしつけはトイレのしつけと同様、パピーのうちから始めましょう。 ここで …
-
-
他の犬に吠えるのはナゼ?
お散歩中、他の犬に対して吠えてしまう子がいますが、なぜ吠えるのでしょうか? ここ …
- PREV
- 柴犬はドッグランで嫌がられる?
- NEXT
- 柴犬と洋服