他の犬を知らんふりするのはナゼ?
2018/08/07
お散歩中、他の犬が近づいて来ようとしても気づかないふりをして、そのまま歩き続けることはありませんか?
我が家の柴犬は、多々あります(^_^;)
では、このようなとき犬はどんな気持ちなのでしょうか。
他の犬を知らんふりするときの気持ち
お散歩中、他の犬とすれ違うことがありますよね。
すれ違いざまに、愛犬が歩くペースを変えず、警戒する様子もなく、相手に近寄ることすらしないときは、 相手の犬に対して「無関心」であるということを意味しています。
相手の犬に「無関心」のときは、すれ違う犬の存在に気づいてはいますが、知らんふりをするでしょう。
ただ、愛犬が無関心だとしても、相手の犬は関心を持ち、こちらに近づいてくることがあります。
近づいてくる犬のタイプが強気な場合は、愛犬のにおいを一方的にかごうとするので特に注意しましょう。
強気な犬は自分に自信があるので、尻尾を立て堂々とこちらに歩いて来ます。
近づいて来る前に、その場から立ち去ることが賢明です。
他の犬に無関心なときは
「我が家の柴犬は、他の犬を知らんふりすることが多々ある」と前述しましたが、先日、同じ犬種の柴犬が近づいてこようとしたときも知らんふりをしていました。
そのときはさすがに「えぇ~~~!!(笑)」と思いましたが、犬よりも人間と関わるほうが楽しいと感じる子も少なくないので、他の犬に無関心なことは決して悪いことではないそうです。
もし、お散歩中などに他の犬が近づいてこようとして愛犬が興味なさそうにしている場合は、無理に犬同士のあいさつをさせるのは避けましょう。
無理やり嫌なことをさせると、相手の犬やその飼い主さんに攻撃してしまうこともあります。
相手の飼い主さんには「ちょっと犬が苦手で・・・」などと事情を説明して、あいさつを回避してもらいましょう。
アドセンス336
アドセンス336
関連記事
-
-
愛犬がシニアに近づいてきたかも?~加齢に伴う行動の変化~
前回の記事では、“愛犬がシニアに近づいてきたかも?~加齢に伴う体の変化~”という …
-
-
他の犬に吠えるのはナゼ?
お散歩中、他の犬に対して吠えてしまう子がいますが、なぜ吠えるのでしょうか? ここ …
-
-
「クゥーン」と鳴くのはどんなとき?
我が家の犬は、ハウスの中にいるときによく「クゥーン」と鳴いています。 「クゥーン …
-
-
においをかぐ行為
犬は、家の中でも外でもクンクンと地面のにおいをかぎまわる行動をしますよね。 あれ …
-
-
おなかを見せるときはどんな気持ち?
犬がおなかを見せて仰向けになっているポーズって、何とも言えない可愛さがありますよ …
-
-
犬のストレスを見極める方法
実は、犬は人間が思っている以上にストレスを抱え込みやすい生き物です …
-
-
「ここ掘れワンワン」掘る動作の意味とは?
犬が、自分のベッドを一生懸命掘っていることはありませんか? 掘る動作は犬の本能な …
-
-
犬が舌を出す理由
犬は、舌をベロンと出していることがありますよね。 今回は、犬が舌を出すのはどんな …
-
-
トイレのしつけはできているのに、トイレ以外の場所でおしっこをしてしまう
我が家の柴犬は、現在、生後6か月です。 排泄の際、自らトイレに行くことはできるの …
-
-
犬の本能を知って、しつけに役立てる
犬には元来持っている本能があります。 その本能を知っておくと、しつけをする際に役 …